イベント再開するとしたら・・・考えてみた
2020年5月24日 日常こんにちは、お久しぶりです。じーぴーです。
2月まではマミヤタウン交流会を開催していましたが、3月以降コロナウイルスの流行でお休みしていました。いよいよ公式からの動きがありましたので、久しぶりにDiaryNoteを書いてみようかと。
5月22日にポケカ公式より 「ポケモンカードジムにおける公認大会のの一部再開について」が発表されました。
https://www.pokemon-card.com/info/2020/20200521_002412.html
ポケカの大会・イベントにもいろいろあります。
大型大会:チャンピオンズリーグ、ジャパンチャンピオンシップ
店舗大会:シティリーグ、ジムバトル、ポケカの日、新弾バトル
公認イベントオーガナイザー自主イベント
非公認イベント
今回、太字の3つの再開が発表されました。
(当初から自主イベントはオーガナイザーの判断に任されています)
といっても、完全に元通りじゃなくて、いろいろと制限があります。
さて、まだ学校が完全再開されていない状況ですし、私自身はマミヤタウン交流会の再開はもうちょっと先だなぁと考えています。
では仮に現時点で、自分が自主イベントを開催するとしたらどう対策するかな、と考えてみました。
> プレイヤーズIDのイベント参加店舗への提示をお願いいたします。IDをご提示いただけない場合、参加できません。
もしも参加者の中から感染者が発生した場合に、連絡を取れる体制を確保したいという意味だと私は考えたので、お名前(本名)と連絡先(メール、SNS、電話など何かしら)は主催者側で把握させていただくと思います。
> 体調を万全にして参加をお願いします。熱・咳など風邪の症状がある場合は、参加をお控えください。14日以内に感染地域から帰国された方、あるいは14日以内に37.5℃以上の熱の症状があった方は参加をお控えください。
イベント告知の段階で明確にして、受付でもこれを確認させてもらうでしょうか。非接触式体温計での体温測定の意義は私はあまり重く捉えていないので、やらないかな。公式はマスクのことは言及してないけど、マスク必須でお願いするようにしたいですね。
> 大会開始前に手指の洗浄・消毒をお願いいたします。
主催者側でアルコールが準備できるなら、自由に使ってもらえるように各卓に1つずつくらい置きたいなぁ。
> 接触頻度を下げるため、相手の山札・手札を触らないようお願いいたします。相手のトラッシュを確認する場合は、相手に提示してもらうようにお願いします。
大会であれば、フロアルールとしてシャッフルのストップコールなどの方法を入れるかも。交流会であれば、そこまで厳密にせずセルフカットのみでやると思います。ダメカンやダイスの共有もできないからなぁ。貸し出し用のダメカンも結構悩ましい。
> 参加賞以外の賞品については、対戦結果の優劣によらない方法(じゃんけん)で決定します。
厳密な勝敗を競う大会はまだ難しい、という公式の現状判断なんだと理解します。私の交流会は参加費無料・プロモだけ配布だったので、この点は影響なし。
> その他
交流会中に小腹が減った方にお菓子を準備してたんですけど、飲食はできるだけ避けたいですね。基本は飲み物飲むときだけマスクはずして、それ以外はマスク着用でお願いするか。
会場に使っていたコミュニティセンターは先週から一般利用再開されたのでOKだけど、前の部屋では狭いかも。長机2つ向かい合わせて2卓、4人で座ってやっていたので割とゆったりはしていたのですが、密を避ける意味でもっと広い部屋で長机に1卓、2人で座ってもらう配置にするかな。それでもやっぱり相手との対面にはなるので・・・やっぱりマスク必須だろうなぁ。
換気は窓開けっ放しで、2方向の窓を開けて空気が流れるように。これからの夏場はエアコン使えないのは厳しいかも。
今後再開されていく経済活動の中で、どの程度新型コロナウイルス感染が発生し、どのような対策が理にかなっているのかの情報を集めつつ、マミヤタウン交流会の再開時期を考えていきたいと思います。7月くらいには・・・無理かなぁ。
こんなことを考えながら、今後のイベントをどうしようか考えています。再開の折にはまたこちらでも告知します。今後ともよろしくお願いします。
2月まではマミヤタウン交流会を開催していましたが、3月以降コロナウイルスの流行でお休みしていました。いよいよ公式からの動きがありましたので、久しぶりにDiaryNoteを書いてみようかと。
5月22日にポケカ公式より 「ポケモンカードジムにおける公認大会のの一部再開について」が発表されました。
https://www.pokemon-card.com/info/2020/20200521_002412.html
ポケカの大会・イベントにもいろいろあります。
大型大会:チャンピオンズリーグ、ジャパンチャンピオンシップ
店舗大会:シティリーグ、ジムバトル、ポケカの日、新弾バトル
公認イベントオーガナイザー自主イベント
非公認イベント
今回、太字の3つの再開が発表されました。
(当初から自主イベントはオーガナイザーの判断に任されています)
といっても、完全に元通りじゃなくて、いろいろと制限があります。
プレイヤーズIDのイベント参加店舗への提示をお願いいたします。IDをご提示いただけない場合、参加できません。
プレイヤーズIDについては、プレイヤーズクラブより取得をお願いいたします。
体調を万全にして参加をお願いします。熱・咳など風邪の症状がある場合は、参加をお控えください。
14日以内に感染地域から帰国された方、あるいは14日以内に37.5℃以上の熱の症状があった方は参加をお控えください。
大会開始前に手指の洗浄・消毒をお願いいたします。
接触頻度を下げるため、相手の山札・手札を触らないようお願いいたします。
相手のトラッシュを確認する場合は、相手に提示してもらうようにお願いします。
参加賞以外の賞品については、対戦結果の優劣によらない方法(じゃんけん)で決定します。
当面の間、フロアスペースに収容可能な人数から半分程度に定員を減らしての開催となります。
定員に達した場合、ご参加いただけませんのでご了承ください。
さて、まだ学校が完全再開されていない状況ですし、私自身はマミヤタウン交流会の再開はもうちょっと先だなぁと考えています。
では仮に現時点で、自分が自主イベントを開催するとしたらどう対策するかな、と考えてみました。
> プレイヤーズIDのイベント参加店舗への提示をお願いいたします。IDをご提示いただけない場合、参加できません。
もしも参加者の中から感染者が発生した場合に、連絡を取れる体制を確保したいという意味だと私は考えたので、お名前(本名)と連絡先(メール、SNS、電話など何かしら)は主催者側で把握させていただくと思います。
> 体調を万全にして参加をお願いします。熱・咳など風邪の症状がある場合は、参加をお控えください。14日以内に感染地域から帰国された方、あるいは14日以内に37.5℃以上の熱の症状があった方は参加をお控えください。
イベント告知の段階で明確にして、受付でもこれを確認させてもらうでしょうか。非接触式体温計での体温測定の意義は私はあまり重く捉えていないので、やらないかな。公式はマスクのことは言及してないけど、マスク必須でお願いするようにしたいですね。
> 大会開始前に手指の洗浄・消毒をお願いいたします。
主催者側でアルコールが準備できるなら、自由に使ってもらえるように各卓に1つずつくらい置きたいなぁ。
> 接触頻度を下げるため、相手の山札・手札を触らないようお願いいたします。相手のトラッシュを確認する場合は、相手に提示してもらうようにお願いします。
大会であれば、フロアルールとしてシャッフルのストップコールなどの方法を入れるかも。交流会であれば、そこまで厳密にせずセルフカットのみでやると思います。ダメカンやダイスの共有もできないからなぁ。貸し出し用のダメカンも結構悩ましい。
> 参加賞以外の賞品については、対戦結果の優劣によらない方法(じゃんけん)で決定します。
厳密な勝敗を競う大会はまだ難しい、という公式の現状判断なんだと理解します。私の交流会は参加費無料・プロモだけ配布だったので、この点は影響なし。
> その他
交流会中に小腹が減った方にお菓子を準備してたんですけど、飲食はできるだけ避けたいですね。基本は飲み物飲むときだけマスクはずして、それ以外はマスク着用でお願いするか。
会場に使っていたコミュニティセンターは先週から一般利用再開されたのでOKだけど、前の部屋では狭いかも。長机2つ向かい合わせて2卓、4人で座ってやっていたので割とゆったりはしていたのですが、密を避ける意味でもっと広い部屋で長机に1卓、2人で座ってもらう配置にするかな。それでもやっぱり相手との対面にはなるので・・・やっぱりマスク必須だろうなぁ。
換気は窓開けっ放しで、2方向の窓を開けて空気が流れるように。これからの夏場はエアコン使えないのは厳しいかも。
今後再開されていく経済活動の中で、どの程度新型コロナウイルス感染が発生し、どのような対策が理にかなっているのかの情報を集めつつ、マミヤタウン交流会の再開時期を考えていきたいと思います。7月くらいには・・・無理かなぁ。
こんなことを考えながら、今後のイベントをどうしようか考えています。再開の折にはまたこちらでも告知します。今後ともよろしくお願いします。
- スポット情報
コメント